
新人看護師として病院で働き始めてみたけれど、想像以上に毎日が辛い…。
「1年目だけど、もう辞めたい…」「美容クリニックなら、給料も良くてラクに働けるかも?」
そう思っているあなたに、ちょっとだけ待ってほしいのです。
実は、新人看護師が1年目で辞めて美容クリニックへ転職するのは、大きなリスクを伴う選択でもあります。
この記事では、新人看護師がよく誤解しがちな「美容クリニックへの転職」のリアルな現実と、
本当に1年目で辞める前に知っておくべき『3つのリスク』を徹底的にお伝えします。
辞めてから後悔する前に、ぜひ最後まで目を通してみてくださいね。
転職を焦る前に、“後悔しない選択”を知っておきませんか?
新人看護師が1年目で退職を考えてしまう理由と現実
え?なんで病棟勤務で役立つノウハウを学校で教えてくれないの?
看護師免許が届く頃に、こんなことを考えてしまいますよね…
看護師を辞めたいと思う理由は、「自分は看護職に向いていないのではないかと思う」、「医療事故を起こさないか不安」、「勤務時間内に仕事が終わらない」
学生時代と違い、病棟で追い込まれて初めて知る看護師というブラックな働き方。
私は認定看護師になった今でも、自分は看護師に向いていないと思いながら病棟で働いています。
『実習で居心地が良かった病棟で働きたいよなぁ…』
と考え、地元で一番忙しいと言われていた脳神経外科から精神科病棟に転職しました。
質問者さんは美容クリニックを希望されていましたが、この質問の意図は「自分の興味がある分野で働いてもいいのか?」ということですよね!
病棟で先輩看護師に嫌われたら詰みますよね…一刻も早く、自分が働きたい医療機関で働くことを強くおすすめします!
私は、もう精神科でしか働けない体になっています。
なぜ看護師1年目は「辞めたい」と感じやすいのか?
自分が考えていた看護と、実際に配属された現場での仕事の違いから
辞めたい
と考える新人看護師さんは多いと思います。
こんな面白いデータがありました!

1 年未満(有効回答数149 名)の看護職員として働きたい 22.8%、看護職員以外として働きたい 49.7%、就職希望なし 16.8%、未定 8.1%、無回答 2.7%となっていた。
看護師以外で働いてみたいと思う割合が、実に半分を占めています!
人生は一度きりです。自分がやりたいことをやるべきです。チャレンジしなかったことを後悔する人生なんて、つまらないですよ!
でも、だって、だから…
転職を考えていることを同期に相談した結果、言い訳しながら働き続けている方も多いと思います。
私も10円ハゲを作りながら働き続けたのを覚えています。今考えると、もっと早く行動しておけば良かったです。
他人や組織を変えることはできませんが、自分が働く環境は変えることができますからね!
美容クリニック転職へのよくある誤解とは?
看護師を10年以上やっていると総合病院を退職後に美容クリニックで働いている友達に聞いた話なんですが、
「病棟より体力的には楽かも…」と思いきや、売上ノルマや接客クレームでメンタル的なストレスが強い職場も多い。
「座っている時間が長くて楽だと聞いて転職したけれど、毎月ノルマに追われ、患者さんへの営業トークが大変で、数字を出せないと上司からのプレッシャーが強く、結局退職…」
「病棟には病棟のしんどさがあるが、美容クリニックには売上至上主義や“見た目重視”の人間関係など、独特の悩みがある。」
これからの転職では、“職場の選び方”がとても重要です!
新人看護師が1年目で辞める『3つの大きなリスク』
- 3つのリスク
- 1. 転職活動で“採用が厳しくなる”リスク
2. 新しい職場で“適応力が身につかない”リスク
3. 「理想の職場」は簡単に見つからないリスク
新人看護師が早期離職する前に考えて欲しいリスクを現役の認定看護師が徹底解説していきます!
リスク① 採用面で不利になる可能性が高い
医療機関が採用する基準があって、基本的に採用する側はできるだけ長く働いてくれる人材を求めています。その中で1年で退職したという経歴は、仮にきちんとした理由があったとしても、採用においてプラスになることはまずないと思ってください。
なので、まず採用のハードルが高くなります。
そんなことを言われても今の現状から抜け出したいという看護師さんは、信頼できる同期や先輩看護師がいたら相談しましょう!私のように10円ハゲができるぐらいまで我慢しなくていいです!
同期や家族に相談しても解決できない場合は、看護師の転職サイトを利用するのも1つの手です!